前回受験したのは、2024/4/29。約1年ぶりに再受験することにした。
前回受験の時をふりかえると、点数は、470点とあと30点ほど足りなかった。
白本2~3週とping-tの問題集を↓の状態にして、小豆本をその前に通読して受験した。確か。
で、そのころの記憶を思いだすと、受験期間は、3か月~4か月くらいとっていた。
この試験は、暗記の試験だ。長すぎると、復習が大変になってしまいがち。
今回は、2か月程度と短く設定。(それでも長く感じるが。)
前回できなかったシステムの保守の項目は当然重点的に攻略して臨む。


<1>勉強期間が長いと、記憶が維持できないのと仕事が忙しくなると勉強できない日が出てきて記憶から抜け落ちる。試験自体は短期決戦。
WEB問題集は、やっていったが、コマ問は、手をつけなかった。というのは、LPIC1のときは、コマ問まで手を付けなくても合格したからだ。LPIC2は、LPIC1とは、難易度というか、暗記力が違うので、そこを今回は重点的に実施する。正直、なめていたといっても過言ではないだろう。
<2>LPIC2は、暗記力がさらに問われる試験。コマ問を仕上げることを優先して実施。
ここはどうしようもないが、LPIC1合格してすぐに受験しなかったこともあり、これはだいぶロスになったと思う。今回は、LPIC201→LPIC202→LPIC3まで継続して合格する目標で実施していこうと思う。
<3>LPICは、暗記力の試験。前回試験の記憶があるうちに攻略してしまうが吉。
早く正直、はやく合格したい。その焦りも勉強のモチベになるかもしれない。
今回の受験は、以下の勉強で合格までやっていく。
①白本の攻略 ②コマ問の攻略 ③WEB問題集+模試
\
コメント